旅行の質問箱

●このコーナーは旅行に関するご質問にもとしゅんや皆さんがお答えするコーナーです。
●ご投稿いただいたご質問に、皆様も是非お答えください。もとしゅんも知っていることには限界があります。皆様にも情報をご投稿いただき、ご質問者の方をお助けくださいませ。
●「オススメの場所」や「オススメのホテル」等、オススメ系のご質問は、旅の情報交換所にお願いいたします。→説明
●もとしゅんもすべてのご質問にお答えすることはできませんが、できるだけガンバります。
旧掲示板のバックナンバーも是非見てくださいね。
●この掲示板の使い方がわからない方は、『掲示板の使い方』をご覧下さい。
●ご投稿内容は当サイト内の他のページで紹介させていただく場合があります。投稿者は同意されたものとします。
●携帯電話からもご利用可能です。ご案内はこちら


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
102 / 167 ページ ←次へ | 前へ→


【1320】Re:宿泊の定義ありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 あかね  - 03/10/21(火) 15:24 -

引用なし
パスワード
   >もとしゅんさん、こんにちは。
>
>日程表の時間については、旅行会社からもその約束で…
>といわれるかもしれませんが、
>一度旅行会社に、もうちょっと遅い飛行機で何とかならないのかぶつけてみてはいかがでしょうか。
>
>そのツアータイトルをつけているにもかかわらず、泊まったことにならないんじゃないの?と参加者皆さんが思っていると思います。

ツアータイトルもそうなんですけど、募集パンフレットの現地最終日にも○○
ホテルにご宿泊となってるんですよね・・・。それも色違いで目立つように。
どうしても、こういうところに目がいってしまいました。
募集パンフレットもいろいろな可能性を考えて読まなくてはいけないのですね。
勉強になりました。
旅行会社には、一応問い合わせました。返事はまだです。
・ツリー全体表示

【1319】Re:薬の持込などについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 03/10/21(火) 9:31 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん、おはようございます。

今のところ、軽度のうつ病のようなのですが、念のためにお医者様に相談するように
話してみます。
今回は、私たち家族(義母含)・義姉家族・義妹家族のファミリー旅行なので義妹も
リフレッシュできることと思います。
私も心配事が1つなくなり、今日から再び旅行の計画をすることができます。

ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【1318】Re:薬の持込などについて
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 03/10/21(火) 0:54 -

引用なし
パスワード
   kazuさん、こんばんは。

うつ病にも重度、軽度というものがあると思いますが、日常生活がご自身で行える範囲であれば、精神的障害があるという申告はする必要はないと思います。
チェックに「はい」を選択する場合、事前にビザを申請していないと、おっしゃるとおり別室送り、場合によっては強制送還もなくはありません。
重度のうつ病で、付添い人がいないと行動もままなら無い場合は、ビザの申請をおすすめします。

薬の件ですが、日常の常備薬の持ち出しは問題ありませんが、市販のものではなく医師の診断によって出された薬、特に粉薬は麻薬と間違われやすいので、医師による英文の証明書を持って行ったほうがいいです。
医師に海外に行く旨を言えば、行ってもいいかどうか判断してくれますし、英文の薬の証明書を出してくれと頼めば、応じてくれますよ。(有料ですが)

海外に行ってリフレッシュされることは非常にいいと思います。
素敵な旅になることを願っております。
・ツリー全体表示

【1317】薬の持込などについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 03/10/20(月) 14:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。 

年末年始に3家族でグアム旅行に行くことになり今からとても楽しみにしています。
メンバーの中に「うつ病」と診断され通院している人がいるのですが、出入国カードの
裏面の『精神的に障害がありますか?』欄は『はい』にチェックをしたほうが良いのでしょうか。 その際、別室で話を...なんていう事もありますか。
また、精神安定剤・睡眠薬など数種類の薬(病院にて処方されたもの)を手荷物で持っていきますが申告等は必要ですか。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【1316】Re:宿泊の定義ありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAIL  - 03/10/20(月) 12:21 -

引用なし
パスワード
   あかねさん、こんにちは。

日程表の時間については、旅行会社からもその約束で…
といわれるかもしれませんが、
一度旅行会社に、もうちょっと遅い飛行機で何とかならないのかぶつけてみてはいかがでしょうか。

そのツアータイトルをつけているにもかかわらず、泊まったことにならないんじゃないの?と参加者皆さんが思っていると思います。
・ツリー全体表示

【1315】Re:宿泊の定義ありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 あかね  - 03/10/20(月) 12:03 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん、こんにちは。
お答え、ありがとうございます。

>あと、確認していただきたいのは、募集パンフレットの帰りの飛行機の出発時間帯の時間帯がいつになっていましたでしょうか。

帰りの飛行機の出発時間は02:00〜16:00となっていました。
なので、宿泊しなくても仕方ないですね。ただ、そのツアーのタイトルに
3つの○○ホテルに宿泊と謳ってることが気になったのです。
私の中では3つ目は宿泊してないじゃん!という気持ちでした。

また、解らないことがあったら教えてください。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【1314】Re:宿泊の定義ありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 03/10/19(日) 23:35 -

引用なし
パスワード
   あかねさん、こんばんは。

旅行業法、旅行業約款に宿泊の定義はありませんが、それに無い場合、一般的な慣習によるものとなっています。

一般的に考えて、夕方に到着して、23時出発ですと宿泊するということになるとは100人中100人に聞いてもありえないと思うと思います。
これは、宿泊するということにはならないと思います。
そのホテルに泊まることを目的にするツアーにおいて、ホテルの滞在時間がそれほど短いというのは、ちょっと無理があると思います。

あと、確認していただきたいのは、募集パンフレットの帰りの飛行機の出発時間帯の時間帯がいつになっていましたでしょうか。
深夜、早朝、朝などなにか書いてあると思いますが、「深夜」と書かれていた場合、今回の滞在時間に関して、予めその時間帯になるかもしれないことを了承して契約したということですので、契約違反にはならないかと思います。
その場合、23時チェックアウトでも宿泊したと契約時に本人が了承したというふうに思われても仕方がありません。
それが、「早朝」とか「朝」と書かれていたとすると、旅行会社の契約違反になり、契約解除を取消料なしですることが出来る思います。

今一度ご確認くださいませ。
・ツリー全体表示

【1313】Re:執行猶予中の経過は海外に居ても?
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 03/10/19(日) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ヤマダマンさん、こんばんは。

期間の経過はしていると思いますよ。
ただ、パスポートを更新する場合、執行猶予中ですと、制限付(期間的な)のものしか発行されないことが多いですので、長期滞在で海外に行くとなると不便があるかもしれませんね。
・ツリー全体表示

【1312】宿泊の定義ありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 あかね  - 03/10/18(土) 11:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、こんにちは。

教えていただきたいのですが、ツアーにおいての宿泊に定義というのはあるのでしょうか?実はツアーで旅行することになったのですが、そのツアーは、「3つの
○○ホテルに宿泊する△△ツアー」というタイトルで、そのホテルに宿泊する
ことを売りにしているツアーなのですが、最終日は飛行機の関係で夕方ホテルに
到着して、その日の23時過ぎくらいには、ホテルを出発しないと、帰国の
飛行機に乗ることが出来ません。
一般常識で考えると、その最終日は宿泊とはいえないのでは???と思うのです
が、ツアーにおいては、これも宿泊ということになるのでしょうか???
ちなみにエアラインは、募集のパンフレットでは決定していなかったのですが
他社のフライトであれば早朝の出発で、その場合は私が考える宿泊となります。

ツアーのタイトルで「○○ホテルに宿泊」って謳っていなければ、宿泊しようと
しまいといいんですけど・・・。
なんか気になります。教えてください。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1311】執行猶予中の経過は海外に居ても?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤマダマン  - 03/10/17(金) 18:13 -

引用なし
パスワード
    はじめまして、もとしゅんさん

 自分は3年半前に執行猶予がついて 仕事先が海外なものですから3年程
 海外に居たのですか その間は執行猶予期間は経過していないのでしょうか?

 仕事柄 いろいろな国に出張するのでスタンプが増刷でもいっぱいになり 
 今度 新しいパスポートを作るのですが 普通のパスポートを発行してもらえるので
 しょうか?

 なにとど 良いアドバイスをお願いしたします。
・ツリー全体表示

【1310】Re:執行猶予中ですが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 さとる  - 03/10/10(金) 1:25 -

引用なし
パスワード
    お返事ありがとうございます。
 面接官に私の事情を説明しまして、やはり執行猶予中または、過去に犯罪歴がある方は、厳しいということでした。ですので、今回の就職は無しになりました。これから先、海外に行く際にはなにかと手続きがありそうなので、もとしゅんさんの力やここにおられるみなさんのお力をお借りして、勉強していきたいとおもいます。これからも、よろしくお願いします。
 今回は本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【1309】Re:執行猶予中ですが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 03/10/9(木) 1:02 -

引用なし
パスワード
   さとるさん、こんばんは。

パスポートをお持ちかどうか分かりませんが、新たに取得するとなりますと、まず、執行猶予中ですと、期間限定のパスポートしか発行されませんので、海外渡航をするには不利な要素になると思います。

また、行かれる国によっては、観光扱いでいく場合のビザ免除が適用されず、ビザを取得する必要も出てくる場合があると思います。
また、就労ビザの取得に当たっては、非常に困難な場合が多いです。
裁判記録を英文で求められることもあります。

外国に多く行くお仕事となりますと、執行猶予中ということは、業務に差し支える可能性は高いと思います。
事実を会社に話して判断を求めるかどうか、さとるさんのご判断にお任せするしかありません。
・ツリー全体表示

【1308】執行猶予中ですが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 さとる  - 03/10/8(水) 14:10 -

引用なし
パスワード
    はじめまして、もとしゅんさん。
 私は旅行をしたことがなく、手続きの仕方とかビザっていうのもはっきりわからないのですが、今回書き込みをしたのは、旅行ではなく「海外研修」や「海外への買い付け」などこれから先会社で行われるであろう事に関して執行猶予中の私がいけるのでしょうか?
 過去ログも拝見しましたが、やはりそれなりの金額や許可がおりる期間などかかってしまうのでしょうか?
 ちなみに私は、現在無職中で外資系に勤めることが内定していまして、そのことが心配なんです。
 お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【1307】Re:プレミアムプロセッシング
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 03/10/8(水) 0:15 -

引用なし
パスワード
   UUさん、こんばんは。

「プレミアムプロセッシング」とは、1000ドルの特別割増申請料金を払うことによって、移民局の特急審査を受けることができる、というプログラムです。審査が甘くなるわけではなく、15日以内(原則)という速さで取得できるプログラムです。

UUさんが、どのようなビザを申請されるのかは、投稿では定かではありませんが、観光用のビザには適用できません。
適用される非移民ビザの種類としては、Eビザ(投資家),H-1bビザ(専門職)、H-2bビザ(季節的雇用)、H-3ビザ(職業訓練)、L-1ビザ(国際企業の転勤者),Oビザ(国際的に業績のあるビジネスマン、科学者、教育者、アーテイスト、スポーツ選手、研究者等),Pビザ(国際的に業績のあるアーテイスト、スポーツ選手等)、Q-1ビザ(文化訪問者)、Rビザ(宗教職)、TNビザ(北米自由貿易協定に基づく)に限定されます。

下記のページも参考にしてみてください。
http://www.suzukilaw.com/Author_Immigration_Joho1.htm
http://www.mimiyori.com/16-business/LowImmigration/immigration/emigr12.html
http://www.junglecity.com/pro/immigration/5.htm
http://www.junglecity.com/pro/immigration/21.htm


実際に、このプログラムを利用された方がいらっしゃいましたら、UUさんに情報プリーズ!
・ツリー全体表示

【1306】プレミアムプロセッシング
←back ↑menu ↑top forward→
 UU  - 03/10/7(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん
こんにちは!!いつもこちらの掲示板参考にさせていただいています。

ビザ申請に際して
$1000を払うと 優先的に申請を早めてくれる
プレミアムプロセッシングというのが
あると思うのですが

ご存知の限りで結構ですが
この$1000を払ってビザ申請をしたかたっていらっしゃるのでしょうか?
できれば使ってみようかなとおもっているのです。
もしご存知でしたら どのくらいの違いがあるのか
その他ご存知の情報をいただけますか?

よろしくおねがいします
・ツリー全体表示

【1305】Re:航空運賃のしくみについて
←back ↑menu ↑top forward→
 がんちゃん E-MAIL  - 03/10/5(日) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。非常に参考になりました。

▼もとしゅんさん:
>がんちゃんさん、こんばんは。
>
>料金については、各航空会社の政策などいろいろあるので、すべてを語り尽くせませんが、北米路線で、日本以外のアジアの航空会社が安い理由は大体こんな感じです。
>
>まず、日本のお客様にとっては、日系航空会社が人気があります。
>人気がある=料金が高いは、自然なことです。
>また、北米路線はビジネス需要が非常に高いので、フライトキャンセルやディレイ(遅延)などのリスクを負いたくないということもあると思います。
>アジアの航空会社は、(例えばシンガポール航空の場合)、シンガポールを出発し、成田を経由してロスに向かいます。
>実際、遅れるということは少ないのですが、日本が出発空港ではありませんので、その分はものさしに入れなくてはいけません。
>また、北米路線の場合、米国内でまた乗り継いで目的地に行く方も多いですので、接続便の無いアジアの航空会社より米国の航空会社を選ぶ方も多いです。
>日系の航空会社は、JALはAA(アメリカン航空)と、ANAはUA(ユナイテッド航空)とコードシェア運行をしていますので路線によっては接続便利用も便利です。
>もうひとつ、日本以外のアジアの航空会社の北米線は、入国審査に非常に時間がかかることが多いんです。それを知っている人や、ビジネスマンはそれを嫌いますので避ける方が多いです。
>以上のことから、需要と供給のバランスにおいて、日系の航空会社のほうが割高になっていますし、他のアジアの航空会社が安いのだと思います。
>航空会社は、飛行機が満席で飛べるように価格設定を設定しているんです。
>それが、実際の料金に現れているんですよ。
>
>補足ですが、機内サービスなどでみれば、シンガポール航空やタイ航空、大韓航空なども非常に優れた航空会社ですよ。
・ツリー全体表示

【1304】Re:ハワイ2004年7月旅行料金
←back ↑menu ↑top forward→
 ドサンコーレ  - 03/10/5(日) 5:22 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん、ありがとうございました。大変参考になりました。今のところ10日に式をする予定でいるのですが、17日で行う場合と差額がどれくらいになるのか旅行会社で見積もってもらうことにします。また、色々と教えてください。
・ツリー全体表示

【1303】Re:航空運賃のしくみについて
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 03/10/5(日) 2:37 -

引用なし
パスワード
   がんちゃんさん、こんばんは。

料金については、各航空会社の政策などいろいろあるので、すべてを語り尽くせませんが、北米路線で、日本以外のアジアの航空会社が安い理由は大体こんな感じです。

まず、日本のお客様にとっては、日系航空会社が人気があります。
人気がある=料金が高いは、自然なことです。
また、北米路線はビジネス需要が非常に高いので、フライトキャンセルやディレイ(遅延)などのリスクを負いたくないということもあると思います。
アジアの航空会社は、(例えばシンガポール航空の場合)、シンガポールを出発し、成田を経由してロスに向かいます。
実際、遅れるということは少ないのですが、日本が出発空港ではありませんので、その分はものさしに入れなくてはいけません。
また、北米路線の場合、米国内でまた乗り継いで目的地に行く方も多いですので、接続便の無いアジアの航空会社より米国の航空会社を選ぶ方も多いです。
日系の航空会社は、JALはAA(アメリカン航空)と、ANAはUA(ユナイテッド航空)とコードシェア運行をしていますので路線によっては接続便利用も便利です。
もうひとつ、日本以外のアジアの航空会社の北米線は、入国審査に非常に時間がかかることが多いんです。それを知っている人や、ビジネスマンはそれを嫌いますので避ける方が多いです。
以上のことから、需要と供給のバランスにおいて、日系の航空会社のほうが割高になっていますし、他のアジアの航空会社が安いのだと思います。
航空会社は、飛行機が満席で飛べるように価格設定を設定しているんです。
それが、実際の料金に現れているんですよ。

補足ですが、機内サービスなどでみれば、シンガポール航空やタイ航空、大韓航空なども非常に優れた航空会社ですよ。
・ツリー全体表示

【1302】Re:ハワイ2004年7月旅行料金
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 03/10/5(日) 2:10 -

引用なし
パスワード
   ドサンコーレさん、こんばんは。

シーズナリティーは、変わり目が毎年同じではなく、連休がらみに日程になれば、ちょっと高くなる場合が多いです。
特に、旅程中に3連休が丸々入ってしまうと、その近辺の出発日の値段は高くなると思いますが、お盆ど真ん中よりは安いと思います。

ハワイ旅行の通常の旅行日数は5、6日間ですから、13、14出発ですと、終わりのほうが連休に絡んで来ますが、15、16、17出発よりは多少安いと思います。

また、旅行会社の商品によっても多少異なります。

今年は旅行控えをする方が多かったので、来年の夏は、多くの方が夏に海外に出かけられると思います。
参加者の方の旅費も気にしなくてはいけませんが、予約がとりにくい場合もありますのでその辺も注意しなくてはいけません。
格安ツアーは、直前にならないと発売されないので、取れるかどうか分かりませんし、予約確保が優先ですと、多少、高いツアーになってしまうかもしれません。
その辺が、微妙なところなので、参列者の方々にも相談してみてください。
・ツリー全体表示

【1301】航空運賃のしくみについて
←back ↑menu ↑top forward→
 がんちゃん E-MAIL  - 03/10/4(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   質問させていただきます。近日渡米する予定です。海外旅行は、不慣れなため、できれば日本の航空会社にしたいと考えております。ただ、出発日が急に決まる可能性があり、そうすると運賃が非常に高くなるようです。そこで、シンガポール航空などの格安航空券も考えているのですが、なんで日本の航空会社と比べて安くできるのでしょうか。ちまたの噂では、飛行機が古いとか、強行日程となり、飛行が危ないということを聞いたことがあります。ただ、シンガポール航空は飛行機の取り替えも早く、古くなく安全と聞いたのですが、なんで安くできるのでしょうか。宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

102 / 167 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
601,879
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free