旅行の質問箱

●このコーナーは旅行に関するご質問にもとしゅんや皆さんがお答えするコーナーです。
●ご投稿いただいたご質問に、皆様も是非お答えください。もとしゅんも知っていることには限界があります。皆様にも情報をご投稿いただき、ご質問者の方をお助けくださいませ。
●「オススメの場所」や「オススメのホテル」等、オススメ系のご質問は、旅の情報交換所にお願いいたします。→説明
●もとしゅんもすべてのご質問にお答えすることはできませんが、できるだけガンバります。
旧掲示板のバックナンバーも是非見てくださいね。
●この掲示板の使い方がわからない方は、『掲示板の使い方』をご覧下さい。
●ご投稿内容は当サイト内の他のページで紹介させていただく場合があります。投稿者は同意されたものとします。
●携帯電話からもご利用可能です。ご案内はこちら


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
138 / 167 ページ ←次へ | 前へ→


【596】強制送還の経歴があるのですが
←back ↑menu ↑top forward→
 神尾  - 02/4/30(火) 18:16 -

引用なし
パスワード
   1995年に一ヶ月間のオーバーステイが見つかってしまってアメリカから強制送還されたことがあるのですが、アメリカ領事館に問い合わせたところB-2ビザを取得するようにといわれました。現在ビザ申請中です。B-2ビザは許可されない場合もあるということです。
ビザ免除プログラムで渡米する際、「アナタは強制送還されたことがありますか?」という質問に「いいえ」と答えた場合、7年前の私の強制送還歴はバレてしまうのでしょうか?
・ツリー全体表示

【595】Re:パスポートの氏名変更はしたものの...
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/20(土) 0:06 -

引用なし
パスワード
   くみごんさん、こんばんは。

おっしゃるとおりでございますよ〜
パスポートを新姓に氏名変更をされた場合、航空機の予約は新姓で行います。
(旅行のお申し込みも)
旧姓でご予約されると飛行機に乗れませんのでご注意くださいませ。
出入国カードの氏名は新姓で記入します。
サインは、パスポートと同じサインをします。
顔写真のあるページと同じサインをしてください。
次回のパスポート更新でサインを変えられるまでは、
海外旅行に行く際は、全て同様となります。

急なご予定ですね。楽しんできてくださいね〜!
ハワイいいな〜、行ってらっしゃいませ。
・ツリー全体表示

【594】ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 スナフキン  - 02/4/19(金) 21:11 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん、いろいろありがとうございました。
いいサイトですね。

▼もとしゅんさん:
>スナフキンさん、こんばんは。
>
>中国の列車は国営です。
>基本的には駅の窓口で購入します。
>現地の旅行会社でどのように扱っているかは正直知りません。
>日本から代理で購入してもらうサービスはあるようです。
>中国の鉄道切符は日本で発券できないため、扱っている旅行会社もすくないです。
>依頼を受けて、現地スタッフが代理で買っておいてくれるサービスはあるようです。
>もちろん、手数料がかかりますので割高になってしまいますが…
>中国の鉄道は、割と混んでいると聞いたことがありますが、
>鉄道の値上げにより空の便を使う方も増えていて、以前のような状況では
>なくなってきてはいるみたいです。
>
>こんなサイトを見つけましたが参考になるでしょうか。
>
>華南トラベル
>http://www.kanan.com/
>
>ピース・イン・ツアー
>http://www.pitt.co.jp/index.html
・ツリー全体表示

【593】パスポートの氏名変更はしたものの...
←back ↑menu ↑top forward→
 くみごん  - 02/4/19(金) 17:35 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
急きょ4/28からハワイへ行くことになりました。
結婚してパスポートの氏名変更をして、初めての海外です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ハワイの出入国カードなどはすべて今の名前を書けばいいのでしょうか?
そしてサイン(signature)だけをパスポート通りの旧姓にすれば
いいのでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【592】Re:飛行機や列車の切符
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/18(木) 22:41 -

引用なし
パスワード
   スナフキンさん、こんばんは。

中国の列車は国営です。
基本的には駅の窓口で購入します。
現地の旅行会社でどのように扱っているかは正直知りません。
日本から代理で購入してもらうサービスはあるようです。
中国の鉄道切符は日本で発券できないため、扱っている旅行会社もすくないです。
依頼を受けて、現地スタッフが代理で買っておいてくれるサービスはあるようです。
もちろん、手数料がかかりますので割高になってしまいますが…
中国の鉄道は、割と混んでいると聞いたことがありますが、
鉄道の値上げにより空の便を使う方も増えていて、以前のような状況では
なくなってきてはいるみたいです。

こんなサイトを見つけましたが参考になるでしょうか。

華南トラベル
http://www.kanan.com/

ピース・イン・ツアー
http://www.pitt.co.jp/index.html
・ツリー全体表示

【591】Re:飛行機や列車の切符
←back ↑menu ↑top forward→
 スナフキン  - 02/4/18(木) 13:52 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん、いろいろありがとうございます。

すいません、もう一つ質問させてください。
飛行機や列車で中国をいろいろまわろうと思っていますが、
中国の旅行会社でそれらの切符を取る場合、
明日の切符は簡単に取れるものでしょうか?
それとも数日前から予約しなくてはいけないのでしょうか?
現地についたら、そこの旅行会社で次の目的地までの切符を
取ろうと考えているのですが、それは甘いんでしょうか?

教えてください。
・ツリー全体表示

【590】Re:その他中国に関する質問
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/18(木) 1:22 -

引用なし
パスワード
   スナフキンさん、こんばんは。

シティバンクのカードのATMは、
シティバックのサイト
http://www.citibank.co.jp/
>海外で使う>海外ATM便利マップ
をご覧になるといいと思います。

ビザカードにつきましては、主な空港や駅、繁華街などに設置されているATM
が使えると思います。

行く場所によってもカードの使い勝手は異なってくるかと思いますが、
支払いにつきましては、中国の場合、かなり極端だと思います。
デパートや、観光局向けの施設ではクレジットカードが使用できるところも
多いかと思いますが、中国人は現金主義ですから、地元の方が行くような
屋台やレストランではカードが使えず、現金決済のところもあるかと思います。

現金もある程度お持ちになったほうがいいかもしれませんね。
出歩くときの手持ち金をあまり多くしないように気をつけたほうがよいと思います。なくしたら元も子もありませんからね。
トラベラーズチェックで持っていくのもひとつの方法です。
銀行や両替所など、現金化するところはある程度限られるかと思います。

この掲示板ではおすすめ系のご質問はお答えできませんのでごめんなさいです。

どなたかスナフキンさんにアドバイスありましたら、お気軽にご投稿くださいませ。
・ツリー全体表示

【589】その他中国に関する質問
←back ↑menu ↑top forward→
 スナフキン  - 02/4/17(水) 16:03 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん、ナイスなサイトありがとうございます。
ちょっと中国についてほかのことでお伺いしたいことがあります。

中国には、どうやってお金を持っていけばいいのでしょうか?
わたしは、citibankのキャッシュカードと、VISAカードを持っていこう
と思っていますが、それらのATMは中国にたくさんあるでしょうか?
もしないとしたら、どのようにお金を持っていけばいいのでしょうか?

また、私は中国のいろいろなところを回ろうかと思っていますが、
お薦めはどういった場所でしょうか?
現在は北京、重慶、広州、上海を食べ歩こうと思っていますが、
そのほかに組み込んだらいいという場所はありますか?

すいません、どなたか教えてください。

▼もとしゅんさん:
>スナフキンさん、こんばんは。
>
>残念ながら、もとしゅんは中国の周遊券は聞いたことないです。
>基本的に周遊券は、国際航路で途中降機(ストップオーバーができるもの)ですからね。日本発、中国線は、原則、単純往復です。国内線は別途料金が必要です。
>国内線の料金は、中国国家観光局の日本語WEBサイトに載っていますよ。
>http://www.cnta.or.jp/
>
>現地でも、そのようなものがあるかどうかは聞いたことがありません。
>
>皆様の中で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
>スナフキンさんに情報をお願いいたします。
・ツリー全体表示

【588】Re:中国の周遊券
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/16(火) 23:01 -

引用なし
パスワード
   スナフキンさん、こんばんは。

残念ながら、もとしゅんは中国の周遊券は聞いたことないです。
基本的に周遊券は、国際航路で途中降機(ストップオーバーができるもの)ですからね。日本発、中国線は、原則、単純往復です。国内線は別途料金が必要です。
国内線の料金は、中国国家観光局の日本語WEBサイトに載っていますよ。
http://www.cnta.or.jp/

現地でも、そのようなものがあるかどうかは聞いたことがありません。

皆様の中で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
スナフキンさんに情報をお願いいたします。
・ツリー全体表示

【587】中国の周遊券
←back ↑menu ↑top forward→
 スナフキン  - 02/4/16(火) 12:37 -

引用なし
パスワード
   始めまして。
今度中国に半月ほど旅行しようと思っているのですが、
国内線でいろいろ回ろうと思っています。
そこで質問なのですが、中国国内の周遊券ってないのでしょうか?
別に日本で手に入らなくても中国国内の旅行代理店で買えればいいのですが、
どなたか情報をお持ちでないでしょうか?
・ツリー全体表示

【586】ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 たかゆうママ  - 02/4/16(火) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼もとしゅんさん:
お忙しい中。いろいろとお答えいただきありがとうございました。

次回、似たようなことになった際は、頼んでみようと思います。
・ツリー全体表示

【585】Re:オーストラリアの電圧について
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/15(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   PONさん、こんばんは。

ちなみにもとしゅん愛用のデジカメは、SONY CYBER-SHOT P1 です。(ちと古くなりましたが… P5がほしい…)
全然、問題なかったですよ〜。
メモリースティックは、128MBと64MBを持っていって、ノートパソコンも
持って行きましたから、毎日写真データをノートに移し変え、もっともクオリティの一番高いモードで、一日、約150枚をMAXで撮れました。
充電池は2個しかないので、毎日の充電はちと面倒ですが、取りまくっちゃいました。
必要な写真だけをプリントに出しても結構な値段になっちゃいましたけどね(^^ゞ
もとしゅんの頼んでいるところは1枚40円ナリ

それでは、よい旅を〜 (^.^)/~~~
・ツリー全体表示

【584】Re:ホテルの指定は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/15(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   たかゆうママさん、こんばんは。

受けてくれるかどうかは確認してみる必要があるかと思いますが、
通常、アーリーチェックインというのは、前の晩から部屋を押さえるものなんです。
ですので当然、抑えるには宿泊代が必要となります。
前の晩から部屋を有料で押さえれば、アーリーチェックインは可能だと思います。

ただし、そうでないケースもあり、チェックイン時間を前倒しして早くしてもらう
ケースがあります。
これに関しては、予約状況もあると思いますし、契約(旅行会社とホテルとの)にもよりますから一概には言えません。旅行会社のほうの案内をご確認くださいませ。

よいご旅行になることを願っております。
・ツリー全体表示

【583】Re:オーストラリアの電圧について
←back ↑menu ↑top forward→
 PON  - 02/4/15(月) 10:48 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん,ありがとうございます。

>オーストラリアは、
>お手持ちのACアダプターで対応できますね。

もとしゅんさんも、同じ規格のデジカメで大丈夫だったと
いうことで、安心しました。今週木曜日から旅行なので、
ホントに楽しみです。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【582】Re:ホテルの指定は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たかゆうママ  - 02/4/13(土) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼もとしゅんさん:

たびたびのご返答どうもありがとうございます。

そうですか・・・。
今回は、手数料を支払ってホテル指定をすることにします。

参考までに教えていただきたいのですが、
今回のような「同じツアー名の普通コース(ホテル指定)とアーリーチェックインコース(ホテル不指定料金割高)」があった場合、
普通コースを選択した上で、アレンジリクエストとして、アーリーチェックイン手配を
申し込むことはアリなのですか?
・ツリー全体表示

【581】Re:ホテルの指定は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/12(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   たかゆうママさん、こんばんは。

自由度の高いツアーだけに難しい部分ですね。
旅行代理店は、お客様からの手数料を享受することで生計を立てている
部分もありますから、変更など新たに手配が発生する場合は、
手数料がかかるものだと思っていただければ幸いです。
かくして商品はデフレ真っ只中、お客様にとっては安く提供できるので
プラスですが、宿泊料からの手数料は最初の手配分くらいで、利益は
あまりありません。
変更をするのに、人が動きますし、通信料や雑費もかかるものですから、
新たに手配が必要となると手数料をいただかないとボランティアに
なってしまいます。
ご理解いただければ幸いです。

パッケージツアー(主催旅行)の場合は、取消料が約款で30日前まで
(ピーク時は40日前まで)と決まっていますから、
取り消して、取り直せば変更手数料は発生しません。
実際は、経費がかかっているんですけどね〜
そのあたりが微妙ですね。
裏を返せば、約款上、その経費は旅行会社が負担するわけです。
手配旅行の場合は、約款の違いにより都度、手数料をいただくのです。
なんでこっちはかからなくて、こっちはかかるの?
と思われて当然かもしれません。
・ツリー全体表示

【580】Re:大変感謝しております。
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/12(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   悩みものさん、こんばんは。

あまりお役に立てずにすいませんでした。
よい結果になることを心から願っております。

航空ダイヤをインターネットで調べるなら下記サイトがいいと思います。
「イーツアー」
http://www.etour.co.jp/
世界の航空券情報>世界の航空便フライトスケジュール
「スケジュール検索」を使用してみてください。
成田であれば「NRT」、アムステルダムは「AMS」です。
航空会社は入力せず、希望出発、帰国日時を入れて検索してみてください。
様々なフライトスケジュールが検索できるはずです。
出発日や曜日によって運行スケジュールが違いますので、
このようなサイトで検索して希望のスケジュールを見つけるか、
旅行代理店に希望のスケジュールをいってご相談されるのもひとつの方法です。

よい旅になることを願っております。
・ツリー全体表示

【579】Re:ビザや物価について
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/12(金) 22:28 -

引用なし
パスワード
   麻里さん、こんばんは。

アメリカでは就労ビザがないと、アルバイトも含めて働くことはできません。
ビザを取るのもとても厳しい条件があります。
専門的な分野の仕事でしか難しいです。
(SEなどの技術職、日本語の先生、日本語ガイドとか)
まず、グアムでの就職先が決まっていないと無理です。
身元受け入れ先ってやつですね。
それから、日本での身元保証人も必要ですし、
銀行の残高証明やら、いろいろな書類が必要となります。
その上で、アメリカ大使館が判断をし、ビザが発給されます。
なぜかというと、自国の失業者がいるのに、外国人をホイホイ働かせる
わけにはいかないんです。
お金だけを落として行ってくれる観光客はウェルカムなのですが、
現地で仕事をするには厳しい審査を受け、ビザを取得しなくてはいけません。
しかもビザは期限付きです。
万が一、見つからないようにアルバイトをしたとして、
発覚すれば、日本に強制送還され、その後、米国の地を踏むことは
最低でも5年はできなくなってしまいます。

ビザに関する情報は下記サイトが参考になるかと思います。

「アメリカビザ情報 by フォーシーズ」
http://www.usvisa-service.com/

海外で働きたい場合でしたら、オーストラリアやニュージーランドなどの
ワーキングホリデーの制度を利用されるのが一番近道だと思います。
(年齢制限があります。高校を卒業された後ぐらいならまだ大丈夫ですけどね)

グアムの物価ですが、食料品は日本より安いと思います。(日本製品など輸入製品を除き)、それ以外の物価は日本とさほど変わらない気がします。

家賃についてですが、かなり極端です。
タモン湾沿いのコンドミニアムは結構な値段がするそうで、
以前もとしゅんの知り合いが住んでいるところで月20万円位と言ってました。
車でないといけないような郊外に行けば、日本のワンルームのような
結構安いアパートもあるようです。
・ツリー全体表示

【578】Re:オーストラリアの電圧について
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 02/4/12(金) 22:07 -

引用なし
パスワード
   PONさん、こんばんは。

オーストラリアは、
220V/50Hz 又は 240V/50Hz プラグタイプ:Oですから、
お手持ちのACアダプターで対応できますね。
プラグさえ持っていれば、大丈夫だと思います。
もとしゅんも以前オーストラリアに行ったときに同じ規格のデジカメの
ACアダプターを持っていきましたが大丈夫でしたよ。
・ツリー全体表示

【577】大変感謝しております。
←back ↑menu ↑top forward→
 悩みもの  - 02/4/12(金) 18:21 -

引用なし
パスワード
  
もとしゅんさん、ご丁寧にどうも有り難うございました。この件に関しては、今後は自分の力で解決していこうと考えています。こんな情けない悩みに答えていただいたことを大変感謝しております。また、大使館にも問い合わせるつもりです。その結果は、またご報告いたします。
少し本題とずれるのですが、夏休みを使ってアムステルダムに行ってこようと考えています。しかし、勤めがら夏休みといっても6日位しかありません。6日の内最後の1日はやはり、日本でゆっくりしていたいので実質5程度しか旅行に割く事ができません。料金の方は多少割高になっても構わないので、できるだけ滞在できる方法を航空会社・航空ダイヤ等教えていただければ幸いです。
追申 オランダでも私は門前払いをくらってしまうかも(笑い)。それはもう仕方ないと考えております。
・ツリー全体表示

138 / 167 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
601,890
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free